東武ワールドスクウェアの記事はやる気でないんでやる気でたとき
鬼怒川温泉から帰ります(ついさっき言ったけど東武ワールドスクウェアと鬼怒川滞在中の記事はまたこんど)
てかちょうどいい時間に鬼怒川温泉始発のスペーシアがなかったのでリバティに乗るんですがね
東武日光始発や尺束の新宿にいくやつならあるんですが下今市まで普電はだりーし新宿なんか用ないからリバティしか選択肢なかった
上りは2本連続で特急のようだ
14:07の特急 浅草行きに乗る
なんだこれ
鬼怒川公園でリバティ会津と行き違いかな
リバティ会津の発車時刻が近づくとホームにはお客さんが増えてそれなりの人に
ワールドスクエアから鬼怒川温泉いくとき乗った無料区間の会津田島行き特急は満員だったし
鬼怒川温泉でガラガラなりました
14:07発 特急リバティ会津132号 浅草行き
春日部まで乗ります
たった3両なので乗車率はそこそこいました
最近首都圏などでよくある行先、次は〇〇の表示
リバティ会津、会津田島駅、東武日光駅~下今市駅の間の駅完結の利用に限り、特急料金不要で乗れます
例えば鬼怒川温泉~会津田島は特急料金不要ですが栃木~湯西川温泉で栃木~下今市の料金で乗車することはできず、料金必要区間と下今市以北の相互利用の場合は全区間の特急券が必要です
なんで下今市以北完結の特急料金が不要か
この列車の前身は一般の車両6050系で運転していた特急料金不要の快速、区間快速でした
この列車、停車駅が栃木までは特急並みで東京スカイツリー、北千住、春日部、東武動物公園、板倉東洋大前、新大平下、栃木と新越谷や南栗橋を通過し区間快速は新大平下から各駅停車で快速はその後も新栃木、新鹿沼、下今市と特急並みの停車駅で走行を続けます
この列車、停車駅は少なくても車両性能が低いので特急より時間はそこそこかかりました
リバティ会津は下今市からは快速区間快速のスジを踏襲しています
快速区間快速の廃止、後継が有料特急になったため下今市からは毎時1本の一般電車が減便されてしまうためリバティは下今市からほとんどの駅に停車し普通列車の代わりとして小さい駅もとまる地域輸送の列車に変わります
また区間快速の新栃木~下今市の減便は普通列車が代わりに運転しています
朝晩の快速、区間快速の一部は南栗橋~東武日光の急行、区間急行で運転していて停車駅は急行は快速の停車駅+栗橋、区間急行は区間快速の停車駅+栗橋です
下今市まで鈍行使ったケチが乗り込んでくるから下今市~鬼怒川温泉は混雑しますがだいたい東武ワールドスクウェアと鬼怒川温泉でおります
浅草どころか南栗橋からも日中は追い出された
リバティは発車標ではRと略されることも多い
貫通扉の作業は車内から見れるため撮影してる人もいた
運転台(貫通扉からみてるので不法侵入はしてません)
14:35に下今市を発車
下今市からは120キロ運転をします
新鹿沼での乗降は少なかったです
なんで特急だけ英語ではないの
JR新宿からやってくる尺束の253系
新宿から湘南新宿ライン、宇都宮線を通り栗橋の短絡線から東武日光線に入って東武日光、鬼怒川温泉までの運行があります
臨時列車は知らない
県名を名乗るが沖縄市みたいに県庁所在地を他の市に取られた栃木市
栃木駅からの乗車は少なかったです
栃木の次の新大平下で抜かすから栃木での上り特急から普通への乗り継ぎは悪い
板倉東洋大前を過ぎて3県境の近くを走行
利根川を渡りますが渡る前からすでに埼玉県らしいです
流石は利根川、川幅がかなり広い
この列車は小田原13:06発の普通 古河行きらしい
もうすぐ春日部です
日帰り、夕方になる前に帰宅なのでちょっと物足りなかったかもしれない
15:42 春日部に到着
最寄りの谷塚駅は次の停車駅の北千住駅より手前なので春日部でおります
Bunkamura号がいた
東急田園都市線からの直通列車です
急行、準急は全て半蔵門線からくるようです
15:48発 急行中央林間行きで草加まで向かいます
東急田園都市線の新型車両、2020系でした
内装は東急版E235系ですが顔が違います
草加で各駅停車 中目黒行きに乗り換えて谷塚駅に向かいこの旅は終了です
東武の次は西武に乗ります(数記事先のネタバレ)