スカイツリーがあんま見えない
あらトップナンバーですか
八広で撮り鉄したが暇つぶしするために79H(京急車の京成本線運用)で佐倉に行くことを急遽決めました
イエローハッピートレインが来ました
これに終点の京成高砂まで乗ります
京成高砂で下車
17:01の快速佐倉行きは79H
京急600形第6編成のブルースカイトレインで終点の佐倉まで行きます
京浜急行の600、2100、1500の全車両と新1000アルミの一部は前面だけフルカラーLEDで側面は方向幕
これで帰宅するつもり
快速の停車駅は京成小岩、京成八幡、東中山、京成船橋、船橋競馬場、京成津田沼と京成津田沼から終点京成佐倉までの各駅です
終点の京成佐倉まで先に到着します
雨だったので電車は空転
八幡などの停車時はブレーキの空回りなども
前面展望できる特等席を確保したが写真は撮っていません
京成船橋で結構降りました
京成津田沼からは半数が津田沼止まりで減る分の普通の本数を確保するため各駅にとまります
残りの半数はうすい発着です
うすい
ここからは毎時3本
うすい行きは中途半端で1時間にここから佐倉方面は各駅にとまる快速3本、船橋方面は上野行き始発普通3本と西馬込行き快速3本です
終点の佐倉に到着
後続の佐倉から各駅にとまる特急成田空港行きで成田空港に向かいます
この時間は快速が成田空港までいかずに全部佐倉行きで快速特急が走らないのかな
日中は佐倉からは成田空港行き特急、成田空港行き快速、成田行き快速特急が各1.5本のダイヤです
前は日中の本線成田空港行きは全部上野発着特急なんですが西馬込からの快速と交互になって特急は快速と合わせて毎時3本にするため減りました
減った特急は成田行きの快速特急になりました
快速の発着駅は全て佐倉から佐倉と成田空港が交互になりました
特急系は成田空港行き特急と成田行き快速特急が交互に運転してます
快速、特急の交互になって間隔が20分間隔から毎時3本は変わらないが不均等なダイヤになりました
終点の成田空港に到着
写真はないですが乗車した3400形は初代AE形の機器を流用したので同期の3700形と違ってVVVFではありません
次回は週末パスに戻ります