次はこのE721みたいなやつで石巻にいきます
これ、こう見えて気動車なんですよね
理由は後ほど簡単に教えますが
なんとこの特別快速、途中停車駅はたった3駅です
だから仙石線より大幅に速達性が向上されています
しかも仙台~高城町で少ない本数、駅で詰まりにくい、近道の東北本線を経由するのもあります
行先表示は略の特快
上野東京ラインを想像した
仙石東北ラインは仙台~石巻→(1往復だけ女川で残りは石巻発着)で運転されています
LEDはE233系より新しい車両のはずだが3色LED
HYBRID TRAINと書かれてる
特別快速は仙台9:25発、4番線からです
上りは石巻20時台です
また、上りは仙台駅で東京行き最終のやまびこ70号に乗り継げないため関東地方に帰るには1泊必要です
E231系1000番台と同等の車内設備
Twitterフォローしてください
垢バレにより鍵垢です
https://twitter.com/Ytetsu_e531?s=21
リンクです
フォロリクくれたら通す
列車は定刻通り9:25に仙台駅を発車
仙台の次は塩釜駅まで止まりません
塩釜ですが釜の字がどっちかよくわからなくて駅名は塩釜、市名は塩竈市です
塩釜で見つけたヨークベニマル
なんかこれに似てる
関東地方ではヨークマートしか知らない
また、たしか塩釜~松島は駅間10キロあります
東北本線で海が見えるのはここだけ
日本三景の松島の近く
すぐそこに仙石線が走ってる
なぜか松島海岸駅は東北本線も駅を置けそうだが駅はない
海沿いを走るので海がみえます
最後の途中停車駅、矢本
なんで矢本に停まるとか理解できない
乗降少なかったし
陸前赤井で上り仙石東北ラインと行き違い
緑快速のようだ
緑と赤では緑が東北本線内各駅、赤が仙台~塩釜ノンストップで仙石線での停車駅は変わりません
10:15くらいに石巻に到着
石巻には30分くらい滞在です
続きはまた今度