どうも、クラスメイトにTwitterのアカウントがバレたYtetsuです
仙台まできましたが次に乗るのは東北本線です
東北本線の支線は埼京線と日暮里付近~王子付近の尾久支線?、今回乗る利府支線しか思いつきませんがまだありますかね
東京~盛岡535キロの他に埼京線17キロ、利府支線4キロ、尾久のやつ5キロくらい(下調べ0)が加算されて560キロくらいかな
塩釜~松島の松島寄り~高城町の仙石東北ラインは支線のはずですがグレーゾーンだから除外
E721系1000番台が2番線に停車中で4番線に停車中の列車は仙台空港アクセス線に直通して空港アクセスを担当するE721系500番台
東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で東北本線が復旧したが東北新幹線がまだ運転見合わせのときに福島~仙台で485系?の古い特急型などと一緒に福島まで復旧した新幹線と乗り継ぐ形でリレー号?として名取~福島も走行していました
一般客からは特急型もあるのにE721に当たったらハズレですが、鉄オタからしたらネタになります
停車駅は途中白石1駅だったようです
岩沼も停車していいとは思うけど普通列車で十分なのかな
8:06の利府行きで利府へ
新潟はフルカラーLED採用したんだから仙台も採用しろよ
なんかレア行先の新地行きがいた
新地行きはギリギリ福島県に入る運用です
山下行きの次に仙台からの常磐線で短い行先
列車は東仙台、岩切と停車するが支線は岩切からです
あなた上越新幹線ですよねなんで仙台(利府)にいるんですか
途中、新利府という駅がありますがなんか立ち入り禁止の雰囲気だから降りたくない()
そもそもたしか社員のための駅だし
利府の目の前にマンションがあった
15分くらいで終点の利府に到着しました
利府支線は過去に廃線の危機にありました
利府支線はもともと東北本線の本線でした
松島経由の現在の路線が開通して北海道とかのローカル線みたいに国鉄の赤字国鉄再建法で廃止になる予定でした
しかし赤字ですが一応東北本線なので路線全体の営業係数はあの埼京線や東京への通勤通学で黒字の宇都宮線区間などがあるため廃止になりませんでしたが利府より北は廃止となって現在は盲腸線となっています
雨と折り返し列車まで8分だから改札の出入場だけしました
今度は仙台から先に直通する福島行きに乗る
さっきと同じ車両
福島の折り返しは18きっぱー御用達の満員電車仙台シティラビット3号です
朝だから車両があんまりいない
岩切にて701のトプナン
次回は仙台である列車を見ます