前回のモーニングライナーの続きです
上野からは3400形の京成本線経由 特急成田空港行きで高砂へ
日暮里から虫が無賃乗車してきた
虫だけはまじで無理
79H(京急車の休日の京成本線運用)にブルースカイトレイン(606-編成)が入ったから撮影
ミスったけど
79Hのあと雨が強くなったふざけんな訴訟
新カラーの3050を撮影したら雨やばくなったから素直にアクセス特急を待ちます
アクセス特急 成田空港行きが到着
新1000のアルミ車両でした
新1000はアルミとステンレスがあります
1枚目はアルミ、2枚目はステンレス、3枚目はステンレスの発展みたいな塗装してるやつ
同じ成田空港行きなんだから高砂で乗り換えなくていいじゃんと思ったそこの君、経由路線が違います
成田湯川は成田スカイアクセス線の駅だからアクセス特急じゃないと行けません
ニュー
次は 千葉 中央
タウン
アルミ車両は車端部にボックスシートがあるから快適でした
相席でしたが他の方が新鎌ヶ谷で降りたから新鎌ヶ谷から独占できましたw
発車標は佐倉とかに置かれてるタイプで新しい駅だが古いタイプ
国道464号と並行してます
成田湯川の模型みたいなやつ
なんか貰ったwwwwwwwww
成田湯川の駅舎はかなり立派です
余談ですが高砂からずっと土砂降りでしたw
アクセス特急は空転してました
成田湯川~京成成田・JRの成田の路線バスはなかなかの本数ある
立派な新幹線みたいな構造
160キロでスカイライナーが通過できる設備
ちょうどスカイライナーが通過しました
かっこいい
少しして1500形のアクセス特急 成田空港行きがやってきました
1500形はなかなかアクセス特急に入りませんのでレア物が見れました