皆さんは18切符で旅するときに「仙台シティラビット」に当たることがありますよね
これ、かなり混雑します
僕が乗ったときは仙台が近い場所で積み残しが発生しました
12月の土曜日でした
今回の本題は3号です
上りはあまり混まないし平日は混まなそう
なんで仙台シティラビット3号が混雑するのか
1、福島からの仙台方面東北本線が1時間に1本
福島~仙台、実は1時間に1本(まれに2本)と少ないです
尺束の新幹線誘導
高速バスに客がとられますよ
2、便利なお昼の時間
福島10:39→仙台11:56とお昼の時間です
前の列車が白石で乗り換えが必要なのもあるかも
車両はE0721系1000番台
3、上野からの始発列車でこの列車に当たる
これは18切符(期間が近い北東パスも)、秋の乗り放題パスの時期を除けば関係ないです
次の列車は接続がgmだから新幹線を一部だけ使ってもどうしてもこれに乗りたい人がいる
4、岩沼~長町ですら間隔が開いてる
なんだ13分かと思った方、これは間違いです
快速(シティラビットじゃない)は名取の次は仙台までとまりませんので南仙台、長町は使えません
岩沼 前と28分差
名取 前と26分差(13分差で仙台まで無停車の快速がある)
南仙台 前と27分差
長町 前と26分差
仙台空港始発の快速(不要物)が原因
館腰、太子堂は30分以上間隔が開いてる
太子堂は11:21を逃したら長町まで歩いてシティラビットに乗りましょう
間に合いますから
以上、仙台シティラビット3号が混む原因をまとめました
埼玉県の人だから間違いは当然あります
18切符での回避方法は常磐線で行きましょう
仙台着が16分だけ遅くなりますが混雑が避けれます