こないだの始発と2番の差の続編です
平日ダイヤで紹介します
宇都宮線に関してはお気をつけください
上野の始発とは
宇都宮線、高崎線、常磐線の5時10分発(高崎線は5時13分発)の列車を表す
京浜東北線や山手線、常磐線の4:30取手行きは関係ないため省略
まずは高崎線
画像はイメージです
5:13分に始発が遅くて乗れませんでした
上野5:46宇都宮線宇都宮行きで大宮に行きます
大宮には6時12分着
上野6:00発高崎行き(小田原~東京の東海道線上り始発)でも大丈夫ですが大宮であまり時間が無いため事前に切符を買いましょう
そちらでは大宮に6時25分着
大宮からはとき301号新潟行きで高崎までワープ
金額は自由席特急券1870円、乗車券1340円の3210円です
また、高崎~越後湯沢でワープもできます
しかし、上越線の難所を楽しめないかつ5:43で高崎に行かないといけません
越後湯沢で在来線と新幹線の接続を取らないためたにがわ401号で越後湯沢に行っても越後中里7:45発(水上8:28の1本前)に6分差で逃げられてしまいます
群馬県内のロングシート回避はできますが越後湯沢で45分くらい待たされるためおすすめしません
その場合、自由席特急券1870円、乗車券1690円の3560円です
2、宇都宮線
画像はイメージです
平日ダイヤ限定です
休日は5時32分発が小金井止まりとなります
5:32宇都宮行きで宇都宮へ
宇都宮から7時19分発やまびこ201号仙台行きで那須塩原へ
課金額は特定特急券880円、乗車券860円の1740円です
休日は5:46宇都宮行きで行っても宇都宮7:29着です
7:37やまびこ203号仙台行きでは追いつけません
休日は小山から課金が必要です
小山7:03やまびこ201号で那須塩原まで
自由席特急券1870円、乗車券1340円の3210円と高くつきます
宇都宮で特急券を分割しても100円くらいしか変わりません
その後は黒磯1時間待ちで郡山~福島の課金などでは追いつけません
3、常磐線
画像はイメージです
上野5:30発取手行きで我孫子駅に向かいましょう
課金額が減らせます
休日は5:50発で大丈夫です
我孫子6:26高萩行きで日立へ
日立から特急ひたち1号でいわきへ
特急ひたち1号で課金しないといわき9:30原ノ町行きに乗れません
いわき~原ノ町の課金では仙台到着1時間遅れます
絶対に日立~いわきで課金しましょう
無課金の場合仙台到着3時間遅れます
ちなみに上野6:04水戸行きの場合水戸から課金することになります
課金額は2190円です
今回は終わりです
上野初電シリーズはまだやると思います