雪が積もる新青森
寒すぎる
特急つがるで乗継割引のワードがあったからわかりますがはやぶさで帰ります
指定席は新青森から上野で7320円(確か)でした
元日なので帰省ラッシュの時期
12月1日に東武ファンフェスタを早めに撤退しはやぶさ18号の切符を取りました
11時50分、はやぶさ18号東京行き入線
現在18号は1時間前のスジで盛岡以北は停車駅も現在と違います
ちなみに現在は22号で同スジです
新青森で降りた客はそれなりにいました
北海道新幹線は大赤字らしいですが維持費が高過ぎると思うのでそのときは乗客数では大赤字にならないはずなのに...と思ってました
新青森は乗降が多く6年くらい新幹線の終着駅でした
座席はだいたい埋まってました
停車駅は八戸、盛岡、仙台、大宮、上野、東京です
八戸で少々乗ってきて7割くらいの座席が埋まりました
盛岡に12時43分に到着
岩手県最大の駅で多くのお客さんが乗ってきました
はやぶさ号は全席指定なので立ち客が溢れるようなことはダイヤが乱れて指定席の概念が潰れない限りありません
こまち18号が来ないと思ったら遅延してます
この日は荒れ気味で日本海側や青森は大雪でした
連結があるので親子が10号車乗車口の後ろ、最後尾に集まりましたが常識の無いクソガキがいたり4号車で最後尾から遠いためベストポジションを取れませんでした
結局12時55分に来ました
こまち号の除雪作業を行うためさらに遅延増大のお知らせ
車番がE525-444
死が3つ並ぶので縁起の悪い数字です
結局遅延は10分くらい
はやぶさこまち18号は10分の遅れで盛岡を発車
回復運転で320kmに期待します
321km出た!!!!!!!!!!
画像スクショ現在319ですみません
気づいたら仙台でしたw
13時30分に仙台を発車
在来線の福島行きと同時刻発車ですが福島行きが終点に着く頃には新幹線は上野直前ですw
福島を過ぎてトイレに行く途中に立ち客がいました
立席特急券というものがあって全車指定席の列車が満席だったときに発売するものです
盛岡以北や秋田新幹線区間の立席特急券と違って座ることはできません
1 立席特急券は空席が途中駅で出ても座れない
2 立席特急券は列車が指定される
3 はやぶさのデッキなので車内販売が利用できる
4 やまびこ自由席の着席が絶望的なとき立席特急券だと立ちだが比較的広いスペースが取れる
5 はやぶさ号を使うのでやまびこより早く移動ができる
6 指定席-530円は自由席とかわらないが結局はやぶさこまちの加算料金でやまびこ指定席とほぼ同額
北陸新幹線「かがやき」にも満席の場合立席特急券が発売されますがそちらについては今回は関係ないため省略します
座れなくても指定席を取れなかった客が1つのデッキに5人ほどいました
宇都宮からは275km制限で320km運転は終了
大宮には遅れ7分で到着
大宮からは騒音問題で110km制限と中距離電車並みです
大規模ダイヤ乱れで夜行新幹線が発生したときは大宮から3時間くらいかかったらしいので最大のネックの区間です
埼京線と並行してますが明らかに埼京線のE233系のほうが騒音です
上野には15時4分に到着
結局遅延は5分回復でした
その後北千住までの常磐線のE231系15両編成があまりにも長く感じました(2両とかがデフォのとこ行ったので)
次回は名古屋旅編または身延線編です